らくだジャーナルTOP>新潟県の温泉目次>ゆくら妻有 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●ゆくら妻有 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 【泉温】57.4度 【湧出量】毎分309リットル 【pH】7.6 【住所】新潟県十日町市芋川乙3267 電話025−763−2944 越後湯沢から野沢温泉・森宮野原息のバスで「山崎神社前」下車、徒歩5分(地図) 【浴槽】内湯 【温泉利用状況】加水なし、加温なし、循環利用なし、消毒処理なし 【営業時間】10時から21時 水曜定休 【入浴料】500円(18時以降400円) 【公式サイト】http://www.nakasato-21.com/yukura2/sisetu/ 田園の中にある立派な日帰り温泉。数年前に火災で全焼したあと再建されたそうだ。パンフレットによると「中里地域農作物等活用型綜合交流促進施設」と小難しいことが書いてある。そのためか受付近くに農作物直売コーナーがあり、野菜などをかなり安く売っていた(ニンジン数本で100円)。浴室の戸をあけた瞬間、アブラ臭がつ〜んと鼻にくる。アブラ臭のする温泉を訪ねるのは久しぶりで、思わず湯を手ですくってスーハーと吸い込んだ。薄緑色の美しい湯は湯口で52.5度、浴槽内43度。塩辛い味がする。露天は申し訳程度でまったくといっていいほど眺望はきかず、外気に触れながら入浴できるというだけ。こちらのほうが湯の色が薄く、すべすべ感も弱いように感じた。 日曜日の午前中で入浴客の出入りがひっきりなしにあった。かなり人気のある施設のようだ。ボディソープとリンスインシャンプー完備。ホームページには「ゆくら妻有の温泉は100%のかけ流し温泉です。加熱も循環もしていません。湧き出た温泉をそのまま湯船に引き込んでいます」と説明されている。個人の温泉サイトでは湧出量を毎分500リットル以上としているものが多いのだが、新しく分析したら湧出量が減っていたということなのだろうか? あるいは源泉名が「ゆくら妻有(原町温泉)」となっていることからして、当初とは別源泉なのだろうか? (2008年5月)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
らくだジャーナルTOP>新潟県の温泉目次>ゆくら妻有
|