らくだジャーナルTOP>新潟県の温泉目次>椎崎温泉「佐渡グリーンホテルきらく・朱鷺の舞湯」 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●椎崎温泉「佐渡グリーンホテルきらく・朱鷺の舞湯」 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 【泉質】ナトリウム−塩化物泉 【泉温】47.2度(気温22度) 【湧出量】不明 【住所】新潟県佐渡市大字原黒658 電話0259−27−6101 【浴槽】露天風呂(宿泊客用には本館に内湯もある) 【温泉利用状況】加水なし、7月と8月を除き加温あり、循環ろ過あり、塩素系薬剤を使用
【日帰り入浴の営業時間】5時から23時 【入浴料】500円 【公式サイト】http://www.sado.co.jp/kiraku/ 両津港からも徒歩圏内の「佐渡グリーンホテルきらく」敷地内、加茂湖を見下ろす高台に立っている別棟の入浴施設が「朱鷺の舞湯」だ。無人の施設なので、ホテルのフロントで入浴料を支払う。 朱鷺の舞湯は露天風呂のみの簡素な施設。貴重品用のロッカーは脱衣所の外にあり、脱衣所はトイレと脱衣かごのみのシンプルな施設。浴場も板張りの床に浴槽がひとつ。向こう側の庭には朱鷺のレプリカ(と表現していいのだろうか?)が据えられており、さらに向こう側に加茂湖が見える。
洗い場は2カ所でカランはなくシャワー。備品もある。洗い場のスペースは屋根もあるので、寒い時期やよほどの荒天時でなければ問題ないだろう。浴槽縁と床には段差のないバリアフリー使用。お湯はやややや茶色っぽい透明な湯で、浴槽から静かにあふれている。温泉らしいヌルつきは感じられる。浴槽内で40度前後と適温。湯口は41.1度だった。ややぬるめなので、湯口からは源泉をそのまま注いでいるかもしれない。 循環ろ過とはいえ、温泉らしさは残っている。ただ、何となく物足りなさは残った。加茂湖の眺めも手前に木や民家などがあり、ちょっと遠いという印象。気になったのは、浴槽からあふれた湯はスノコ状の床の下に流れていき、洗い場の排水と一緒になるように見えること。一緒にろ過して使っているのだろうか? この朱鷺の舞湯の隣には足湯もある。こちらの利用時間は12時から18時半ということで、私の行った朝方はお湯を張っていなかった。(2008年8月)
詳しい地図で見る |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
らくだジャーナルTOP>新潟県の温泉目次>椎崎温泉「佐渡グリーンホテルきらく・朱鷺の舞湯」
|