らくだジャーナルTOP>新潟県の温泉目次>咲花温泉「湯元館」 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●咲花温泉「湯元館」 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
【日帰り入浴の営業時間】9時から21時 【入浴料】600円 【公式サイト】http://www.sakihana-yumotokan.jp/ 咲花温泉は駅の回りに旅館が集まっているこじんまりとした温泉地。平日の夕方、温泉街(といえるほどのものはないが)に人通りはほとんどない。評判のよい湯元館もフロントはひっそりとしていた。 浴室は阿賀野川のすぐ脇で、目隠しに植えられた木の向こうにとうとうと流れている。ドアを開けてびっくりしたのは湯の色だ。きれいな薄緑色をしている。こんなきれいな緑色の湯は見たことがない。バスクリン系の黄緑色の湯はけっこう多いけど、ここはもっと薄くて黄色味が抑えられている感じ。ひとめですっかり気に入ってしまった。湯の色は日によってかなり違うらしい。掛け流しの湯はけっこう熱め。首の回りがチクチクというかピリピリした。
カランは3カ所、浴槽は4人ぐらい入れるかなぁという程度の小さな浴室。備品完備。脱衣所にはロッカーはない。平日だというのに宿泊客はそれなりにいるようで、入れ替わり立ち代り入浴客がやってきた。車も多くて駐車場に入り切れないのか路上駐車している車が何台もあった。ここはできれば泊まりでじっくり堪能したいところだ。(2003年10月)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
らくだジャーナルTOP>新潟県の温泉目次>咲花温泉「湯元館」
|