【泉質】単純温泉
【泉温】【湧出量】 掲示なし(すごくぬるめ)
【住所】岐阜県吉城郡上宝村 電話なし(無人施設) 新穂高バスターミナル行きの濃飛バスで中尾高原口バス停で下車して橋を渡り、河原に下りたところ
【浴槽】混浴の露天
|
 |
【入浴可能な時間】8時から21時 【料金】寸志
蒲田川の傍らにある大きな露天風呂。無人ながら男女別の脱衣所がある。料金は寸志を料金箱に入れる仕組み。貴重品用のロッカーが浴槽脇にあったけどカギが全部なくなっていて利用不可。
 |
旅行ガイドや温泉サイトの多くは、「新穂高の湯は水着着用可」と出ているけど、実際に行ってみたらとんでもない。脱衣所の張り紙には「お願い 最近、当温泉にて入浴される際において、水着の着用をされる方がおられます。当施設はプールではございません。健全に入浴をなされているお客様が不快にならないようなマナーのあるお心遣いをお願いいたします。また、湯の汚染などの原因となりますので、極力温泉にタオル等はつけることのないようご協力のほど、のんびり、楽しい入浴をお楽しみください」とある。
|
ご覧の通り橋のすぐ下。右端に写っているのが脱衣所 |
かつては水着着用を許可していたものの、入浴客のマナーが悪くて禁止されたのだろうか。透明なので、タオルもお湯につけてはいけないということになると、かなり勇気のいるところ。誰もいないからと入ったら、橋の上から丸見えなんてこともあるのでご注意ください。
私たちが行った時は、地元の方らしい男性が2、3人静かに入浴されていた。お湯はとにかくぬるい。底はじゃり状になっている。ほかの入浴客がいたので動き回れず、お湯がどこから湧いているのかは確認できなかった。足元湧出だろうか? 上がってから寒くて震えた。前の日に大雨だった影響もあるかもしれないけど、冬場はかなり寒いと思うのでお湯の温度を確かめてから入ることをお勧めする。夏場は気持ちよく入浴できそう。無人なのに営業時間があるのは不思議だけど、誰かが河原に降りる門を閉めているのかもしれない。備品は一切なく、体は洗えない。(2004年4月)
|
 |
中央にみえるのがカギがなくて使えない貴重品ロッカー |
|