![]() らくだジャーナルTOP>秋田県の温泉目次>大滝温泉「湯夢湯夢の湯」 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●大滝温泉「湯夢湯夢の湯」 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
【泉質】カルシウム・ナトリウム−硫酸塩・塩化物泉 【泉温】約64.6度 【温泉利用状況】加水(源泉温度が高いため) 掛け流し 【住所】秋田県大館市十二所後田34 【電話】0186−52−2502 【アクセス】JR花輪線の大滝温泉駅から徒歩約15分 【浴槽】内湯(あつめ、ぬるめ) 露天 【営業時間と定休日】6時から22時(11月から3月は21時まで) 第1、第3月曜日定休 【入浴料】200円 湯夢湯夢と書いて「とむとむ」と読む。名前からしてちょっと引いてしまいそうなところだが、実際にはコンクリートの箱みたいに味も素っ気もない建物。ちょっと監獄調?でもある。隣にある「湯夢湯夢の里」は温水プールでモダンな体育館みたいなつくりだから妙に対照的だ。 入ってすぐ右に曲がったところが受付。その前が女性用の脱衣所だ。脱衣所に浴室に出るドアが2つある。1つが内湯、1つが露天だ。要するに、脱衣所を経由しないと内湯と露天を行き来できない仕組みになっていてちょっと不便。露天は屋根付きの通路を数メートル進んだ先にある。露天風呂も屋根付きで、4人ほど入れる大きさだ。お湯は無色透明で、肌への当たりが少し柔らかいという程度の浴感ながら、湯口の竹筒にはカルシウム分が白くこびりついている。露天の奥は池になっている。 内湯は浴槽が2つに分かれていて、あつめとぬるめに調節されている。分析書によると、あつゆが45〜46度、ぬるゆが42〜43度、露天は43〜44度。私が行ったときは一番ぬるく感じたのは露天で、内湯の2浴槽はほとんどつながっていることもあって、それほど湯温の差を感じなかった。加水・掛け流しだそうだが、お湯にそれほどインパクトはなく、おとなしい印象だ。 洗い場は10カ所弱。日帰り温泉センターとはいえ、このお値段なので備品は置いていない。欲を言えば、もうちょっと風情のある造りにしてもらいたかったな。(2005年9月)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
らくだジャーナルTOP>秋田県の温泉目次>大滝温泉「湯夢湯夢の湯」
|